こんにちは、エミリーです♡
前回に引き続き、ずっと貯めていた過去の家計簿公開です。
結婚式関係の支出がとにかく大きく目を背けていましたが、今からしっかりと向き合います。
是非お付き合いください。
収入
◆収入・・・86,756円
(給料)ー(現金貯金)ー(保険代)ー(iDeCo)
をした金額を、生活用の口座に振り込んでいます。
この金額を食費や日用品費にあてています。
保険は一部解約したので、その分の38,000はその他の支出にあてています。
支出
食費
◆食費・・・43,442円(スーパー:24,761円、外食:18,681円)
いつもより食費が高め。
知人の紹介でお得にお肉が買えるということで、冷凍食品(焼き鳥やからあげなど)を大量に購入しました。
また、日帰りで出かけることが多く、外食もいつもより多かったです。
光熱費
◆光熱費・・・15,919円(電気:5,212円、ガス:4,682円、水道:6,025円)
10月は水道代もあり、先月より高めです。
クーラーの関係か、いつもより電気代が少し高めでした。
交通費
◆交通費・・・19,466円(ガソリン:11,856円、高速代:7,610円)
日帰りプチ旅行へ行ったので高速代も。
交際費
◆交際費・・・5,700円
友人宅へ行った時のお土産代や、職場の方へのお祝いです。
交際費は月によってどうしても差が出てきますよね。
美容費
◆美容費・・・6,932円
前撮り前にまつ毛パーマをしました。
また、休日用のカラーコンタクトを購入。
日用品費
◆日用品費・・・6,788円
洗剤やサプリメントのストック品を購入。
ドラッグストアでは楽天ポイントの期間限定ポイントを積極的に利用しています。
医療費
◆医療費・・・1,280円
皮膚科でニキビの医療用にお薬をもらっています。
住居費
◆住居費・・・1,798円
下駄箱の湿気が気になっていたので、竹炭小袋を購入。
下駄箱や冷蔵庫などに消臭・調質のために入れています。
今月の収支
◆収入・・・86,756円
◆支出・・・101,325円
残高:86,756ー101,325=-14,569円
10月は約1万5千円の赤字になりました。
日帰りプチ旅行でかかった交通費や食事を除くとぎりぎり予算内だったのですが・・・
良かった点
支出が気になったので、洋服や化粧品などは我慢。
軽はずみな買い物は避けることができました。
反省点
まずは食費。
外食が多かったのでもありますが、スーパーでの食材費もいつもより高め。
外食が多い月は日ごろの食費を工夫するなど、改善していきたいです。
ですが、我が家は旅行の際は我慢しないルール。
今回は日帰りのプチ旅行でしたが、9月に外食ができなかった分、久しぶりに外での食事を楽しむことができました。
その他の支出
住居費・通信費
◆住居費・通信費・・・0円
旦那が負担してくれています。
固定費なので、家計管理が苦手な旦那でも担当しやすい。
投資
◆投資・・・62,000円
つみたてNISAに50,000円、iDeCoに12,000円、毎月積み立てています。
まだまだ投資初心者ですが、このまま継続していけるよう頑張ります。
保険料
◆保険料・・・13,941円
先月保険をだいぶ整理し、かなり負担が減りました。
掛け捨ての生命保険に1,941円、個人年金に12,000円です。
本当は個人年金も解約したいところですが、家庭の事情でこれだけは残すことに・・・
結婚式関係
◆結婚式関係・・・19,374円
披露宴後に渡すプチギフトとして、カラフルで可愛い入浴剤を購入。
56個購入し、送料込みで9,447円でした。
一人約170円。
個数が増えると一人当たりの金額がもう少し安くなります。
他にも結婚祝いをくれた友人に内祝いを送ったり、IKEAで結婚式で必要な物品を購入。
美容メンテナンス
◆美容メンテナンス・・・59,430円
詳細です。
・美容クリニック:10,500円
・カイロ:17,680円
・整体鍼:15,000円
・エステ:8,000円
・ネイルチップ:8,250円
毎月恒例の美容クリニック・カイロプラクティックに、整体鍼やエステが加わりました。
整体鍼は、ハイフの代わりに美容鍼を打ってもらうために行ったのですが、期待以上!
結婚式まで追加で通うことにしました。
エステは職場の方の紹介で、前撮り前に初めてのブライダルエステへ。
襟足もカットしていただきました。
まとめ
いかがでしたか?
その他の支出は、結婚式が終わるまではしょうがないと割り切っているのですが、通常の部分が赤字でした。
今回の反省を次回に生かしたいと思います。
次回は11月の家計簿公開。
11月は結婚式も行い、かなりお金の動きが激しい月でした。
どんな収支になっているかドキドキです。
関連記事