貯金0夫婦の幸せな人生の送り方

元貯金0夫婦の幸せな人生の送り方

半年で200万円貯めた家計管理×美容×暮らしの様子をリアルに公開します

【ヒール靴迷子】自分の足に合わないサンダルを長時間使った結果☆指が長いことが原因!?

こんにちは、emilyです♡

 

皆さんは、日頃出かける際にはどのような「くつ」を履くことが多いですか?

最近では、おしゃれなスニーカーも増えてきたせいか、女性でもスニーカー利用者が増えてきている気がします。

 

そんな時代の中、私はめったにスニーカーを履きません!!

どうしてもヒールがないと落ち着かない。

それに、スニーカーを上手に合わせて、カジュアルダウンさせるのもなんだか苦手

骨格が男っぽい(ナチュラル体型)ことにコンプレックスを感じているのもあり、私は女性らしいアイテムを好んで使っています。

 

休日は95%ヒールのある靴で出かける私なのですが、それに反して実はヒール靴迷子。

自分の足に合ったヒール靴に今まで出会ったことがなく、必ずどこか靴づれしてしまいます。

ヒール靴は痛いもの!と我慢していましたが、先日ヒールの高めなサンダルを履き、1日外出していたら、足がとんでもない状態に。

 

さすがにこのままではやばいと思い、どうして私はこんなにもヒール靴が足に合わないのか調べてみました。

私のように、自分に合うヒール靴がなくて悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

f:id:emily3emi:20210727224855j:image

 

 

自分の足に合わないサンダルを履いた結果

先日、ヒールのあるサンダルを履き、1日中歩き回りました。

スーパーなどの短時間なら足が痛くなることがなかったサンダル。

ヒールと言ってもウェッジソールで安定感もあるからと大丈夫だろうと油断していました。

 

 

 

では実際の写真をご覧ください。

一応、フットケアをした後の写真ですが、痛々しい足。

見たくない人はとばしてくださいね。

 

 

 

 

f:id:emily3emi:20210727224607j:image

パッと見で、右親指の足の皮がめくれていることが分かると思います・・・ 

 

続いて、左足のアップ。

f:id:emily3emi:20210727224618j:image

親指、中指、薬指、小指の皮が水ぶくれになりました。 

小指の爪は、じゃっかん死にかけて黒くなっていたので切りました。

 

では、右足のアップを。

f:id:emily3emi:20210727224742j:image

まずは親指ですよね。

お風呂に入るのも痛かったです。

 

f:id:emily3emi:20210727224750j:image

 そして小指が水ぶくれ。

こちらも小指の爪が死にかけていたので切りました。

 

さらに、分かりにくいのですが、両足の人差し指、中指の爪の先端は赤っぽく変色していました。

 

 

また、目には見えませんが、母指球(親指下の盛り上がっている部分)から土踏まずにかけてごりごりに。

太ももやふくらはぎも、ぱんぱんにむくんで痛いほどでした。

 

 

指の皮もむけ、水ぶくれもできている状態。

足全体が重く、一歩一歩が痛かったのですが、靴の代えなんて持ち合わせておらず、気合で1日歩き続けた結果です。

次の日は、指の皮むけ等の痛みはもちろん、ふくらはぎ全体が筋肉痛になりました。

 

ヒール靴を履いている時の足の状態

どうして、このようにヒールのある靴をはくたびに、足がぼろぼろになっているのか。

 

私は今までヒール靴を履いてきて、「ジャストフィット!」と感じたことがありません。

私が靴を試着してみると、たいていこの2通りの悩みにつき当たります。

 

指の部分がきつい・痛い

まず、かかとに合わせてサイズを選ぶと、つま先部分に指が折りまとめられ、窮屈な状態に

とてもじゃありませんが、痛くて長時間歩けません。

 

ポインテッドトゥ(先が細長くとがっているタイプ)だと、縦の長さにゆとりがあるため指を伸ばすことができますが、横幅が狭いことが多く、横が窮屈に。

ラウンドトゥスクエアトゥは、横幅があるものの、縦の長さはあまりありません。

 

指にゆとりはあるがかかとがぬげる

では、指にゆとりができるように、指の長さに合わせて靴自体を大きめに。

すると、確かに指は無理な姿勢から解放されるのですが、靴のサイズが上がることで、かかと部分に隙間ができてしまいました。

そして、歩くたびに靴が脱げそうに。

 

私は、パンプスを購入する時は、大きめのサイズを購入し、靴が脱げないように中敷きをひくことが多いです。

ですが、中敷きがずれたり汚れたりすることがストレスに。

 

原因は「足の指の長さ」

私のように、かかとで合わせると指が窮屈に、指で合わせるとかかとがゆるゆるになる人は、指の長さに問題があるようです。

 

写真を見てお分かりのように、私は足がもとから大きいのですが、その中でも特に指の長さが際立っています。

このように指の長さが平均より長いと、既成の靴の型ではなかなかサイズが合わないそう。

既成の型が合わないなら、本当に合う靴を手に入れるためには、セミオーダーではなくフルオーダーするしかない!?

 

私の検証があっているか確かめるために、実はZOZOTOWN「ZOZOMAT」を注文中!

自宅で簡単に足の計測ができるようなので、届き次第、ZOZOMATのレポもしてみたいと思います。

 

しばらくは自分に合ったヒール靴を見つけるのに時間がかかりそうですが、自分の足の形に合うブランドさえ見つかれば後は簡単!

まずはしっかり自分の足のサイズを調べてみようと思います♡

 

関連記事

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

【コロナ禍での結婚】両家の顔合わせで気を付けること☆式場を利用するのがおすすめ

こんにちは、emilyです♡

 

先日、コロナの関係でずっと延期していた両家顔合わせがやっと実現できました。

私はもちろん、私の両親もやっと大切なステップがふめたと、かなり安心してくれました

 

やはり結婚において、両家が顔を合わせて会話をする場は、お互いを知る上でも欠かせない大切なイベント。

 

しかし、現在はコロナの影響で、会食の場を設けるのはかなり気を遣いますよね。

 

そこで今回は、コロナ禍での両家の顔合わせで、実際に出てきた課題や、実施する上で気を付けたことをご紹介したいと思います。

これから結婚を考えている方の参考になれば嬉しいです。

f:id:emily3emi:20210725092208j:image

 

 

両家の顔合わせまでの流れ

私たちは、両家の顔合わせをする前に、籍を入れました。

 

本来は、それぞれの家へ挨拶に行った後、両家の顔合わせや結納をしますよね。

それぞれの両親と相談して、結納はせずに婚約食事会の形で両家の顔合わせをすることにしました。

 

ですが、私たちが両家の顔合わせを予定していた時期にコロナが再流行。

両家の顔合わせは延期することになりました。

 

入籍日も延期しようか悩みましたが、それぞれの両親に相談したところ、顔合わせは後日で構わないから入籍は予定通りして良いと言ってもらえました。

 

信頼して任せてくれた両親には、本当に感謝です。

 

emily3emi.hatenablog.com

 

延期した顔合わせ、年度始めはそれぞれバタバタするので、5〜6月に実施することに。

ですが、実はこの顔合わせもコロナの関係で再度延期することになりました。

もう入籍も済ませているので、焦らず日程調整をし、この度両家が安心する形で行うことができました。

 

会場選びのポイント

一番悩んだのが、顔合わせを行う会場。

 

私たちは、次の基準で会場を探しました。

 

◆みんなが集まりやすい立地

◆コロナ対策が万全であること

◆コロナの関係で延期するなど、融通がきく

 

 

義父さんは単身赴任、義母さんは県外に住んでおり、私の実家は高速道路や新幹線も通っていない田舎。

 

そして、コロナの収束が見えない現状、感染症予防が万全であり、延期など変更の相談しやすいことが必須です。

 

これらの条件をふまえて、今回私たちが会場として選んだのは、私たちが式を挙げる結婚式場

 

そもそも、結婚式場を決める際、両家が参列しやすいことを条件に選んでいるので、立地の利便性は問題ありません。

さらに、打ち合わせを通して、式場の感染症対策がしっかりしているのは体験済み。

プランナーさんを通して、日時や当日の流れ、料理のメニューなど、いろいろ相談もできました。

 

何より、挙式前に両親に式場を見てもらいたかったので一石二鳥。

当日のメニューではありませんでしたが、式場の料理も体験してもらえました。

 

思っていた以上にメリット満載で、式場で両家の顔合わせをして本当に良かったです。

 

結婚式場で顔合わせをするメリット

◆下見しなくても会場の雰囲気が分かる

◆式場を両親に見えもらえる

◆式場の料理の味を体験してもらえる

◆要望を伝えやすい

◆コロナ対策もバッチリ

 

 

会場にお願いした要望

私たちは、会場のある地域のコロナ感染者が少ない時期に行いましたが、もちろん油断できません。

そんな中行った食事会なので、次のお願いをしました。

 

パーテンションを置いてもらう

両家の間に、パーテンションを置いてもらい、飛沫対策をしました。

 

このご時世、「食事会」に不安を感じていた両親たちでしたが、実際にパーテンションを設置した会場の写真も送ってもらえたので、それを見せると安心してくれました。

 

料理のメニュー

和食か洋食か、アレルギーはないか、全部細かく対応してくださいました。

 

事前に料理の内容も教えていただき、両親も料理名を見ただけでテンションが上がっていました。

 

実際の様子

まず、旦那の両親が早めに会場に着いたようで、ロビーで待っていてくれました。

 

披露宴で、会場に入る前に広いロビーでの待ち時間がありますよね?

あのスペースです。

ロビーの雰囲気も体験してもらえました。

 

全員が揃った後に個室へ案内されました。

大きな机の上には、お願いしていたパーテンション

部屋の広さも6人で使うには十分すぎる広さでした。

 

扉は、他のお客さんもいないので開放されたまま

ですので、換気が気になることも全くありませんでした。

 

テーブル上には、結婚式と同じように最初のお皿などがセットしてありました。

披露宴でも使われている、マスク入れや飛沫防止の個人用ラウンドシールドも置いてあり、両親も感激していました。

 

コロナ禍での披露宴、両親も不安に感じている部分はたくさんあったようですが、こうして当日の様子を疑似体験してもらい、式場の感染対策を実感してもらえて本当に良かったです。

 

そしてお料理。

洋食のコース料理をお願いしたのですが、美しい前菜から始まり、メインは魚とお肉の両方!

もちろん最後はデザート♡

 

美味しい料理のおかげで会話も弾み、その流れで式当日のコースメニューの内容について説明できました。

そして、食事が終わったタイミングで、婚約指輪のお披露目。

ネットには食事前がおすすめと書いてありましたが、コロナ対策グッズで盛り上がっていたので、食事後になりました。

 

 

実は、この食事会の途中に、担当者さんがわざわざ挨拶に来てくれました!

担当者さんもお忙しかったようでわずかな時間でしたが、担当者さんと話せたことで両親もさらに安心した様子でした。

 

担当者さんが部屋を出た後、「しっかりした担当者さんで、安心した」と、両親たちがしきりに話していました。

 

 

食事会が終わったら、式場の方が「お写真撮りましょうか」と申し出てくださいました

せっかく両家が初めて集まった場、記念に写真を撮ろうと思っていたのですが、緊張のあまり忘れていて、本当に助かりました。

 

その後、お土産合戦。笑

無事に婚約食事会を終えることができました。

 

 

料金は前もって聞いていたのですが、私たちの式場では、料理代+サービス料がかかりました。

また、アルコールを飲んだ場合、別途料金も。

予算より多めに持っていくことをおすすめします

 

また、食事会の費用は誰が出すか。

両親たちからは聞きにくいけどかなり気にする部分です。

私たちは、食事会の費用は自分たちで出そうと決めていたので、早めの段階で両親に伝えました。

 

ネットで調べると、本人たちが払う場合、両家で折半する場合、旦那側の両親が払う場合といろいろあるよう。

費用のことは、こちらでリードして、誰が払うか調整することをおすすめします。

 

まとめ

今回、両家の顔合わせ兼婚約食事会を終え、もう入籍しているとはいえ、結婚へまた一歩踏み出した気持ちになりました。

 

結婚する上で、両家の顔合わせは本当に大切なイベント。

その重大さが分かっているからこそ、私も旦那もやっぱり緊張しました。

 

そんな中、結婚式場のスタッフの方々のサポートが、本当に心強かったです。

 

 

今から両家の顔合わせをする方、結納や婚約食事会を考えている方は、是非自分たちが結婚式を挙げる式場・ホテルでされてはいかがでしょうか?

きっと思い出に残る、素敵な会になると思います♡

 

関連記事

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

【ふるさと納税レポ】宮崎県串間市☆宮崎完熟マンゴー

30代共働き夫婦で、資産形成奮闘中のえみりです。

こちらのブログでは

✔半年で200万円貯めた家計管理の方法

✔資産運用の報告(つみたてNISA・iDeCo+α)

✔時間やお金をかけない「美容」「暮らし」の情報  

など、今よりちょっと良い暮らしを目指して日々頑張っているアラサーOLの日常を発信しています。

 


 

皆さんは夏のフルーツといえば、何を思い浮かべますか?

イカ?パイナップル?

私はマンゴーです♡

 

数年前に旅行で行ったフィリピンや台湾では、日本よりもっと手軽にマンゴーが食べられています。

そこで食べた新鮮なマンゴーが、本当に美味しくて♡

今ではマンゴーと名がつくデザートは、ついつい買ってしまうくらいマンゴー好きに!

今回、「ふるさと納税」で何品か購入したのですが、もちろんマンゴーも頼みました!

宮崎県産の完熟マンゴー。

 

今日は皆さんにも宮崎県産のマンゴーを、ふるさと納税のワンストップ特例制度の手続きの仕方とともに、ご紹介します。

f:id:emily3emi:20210530114336j:image

ふるさと納税 手紙が郵送で届く

注文して、だいたい3週間後に、串間市からお手紙が届きました。

 

「寄附金受領証明書」と、「ふるさと納税ワンストップ特例申請書の説明用紙」「寄附金控除に係る申告特例申請書」が入っていました。

個人番号(マイナンバー)の写しは、寄附金控除に係る申告特例申請書の裏に貼り付ける様式でした。

 

ふるさと納税 返礼品が届く

本日、やっと届きました!

5月上旬に注文したので、およそ2か月半。

季節の果物なので夏になるまで届かないと分かっていたものの、ずっと待っていました♡

f:id:emily3emi:20210721162408j:image

クール便で届きました。

約2㎏ということでしたが、想像以上にコンパクト。

わくわくしながら箱を開けてみました。

中身はこんな感じ。

f:id:emily3emi:20210721162416j:image

段ボール一杯に敷き詰められたマンゴー♡

段ボールを開けた瞬間から、良いにおいがしてきました。

梱包をのけていきます。

すると、色鮮やかなマンゴーたちが!

f:id:emily3emi:20210721162422j:image

 訳ありということでしたが、綺麗な黄色とオレンジ色のグラデーション。

大きさにばらつきはありましたが、どれも美味しそうです♡

そして、「完熟マンゴーの美味しいお召し上がり方」も入っていました。

f:id:emily3emi:20210721163723j:image

3~7日ほど冷蔵庫で保管した方が良いとのことでしたが、せっかくなので1つ食べてみることに!

説明書の通りにカットしてみました。

f:id:emily3emi:20210721201230j:image

とってもみずみずしいマンゴー♡

まだ若干固めではありましたが、十分おいしく食べられました!

3~7日置いたら、確かに食べごろになりそう。

 

でも、すでにこの状態で甘い♡

自然な酸味は感じましたが、熟した甘さが勝り、まさに完熟マンゴーでした!

旦那も大満足の様子。

これは来年もリピ確定ですね♡

 

私が頼んだのは、売り切れていました・・・

ですが、まだまだ他の市のマンゴーも注文できるので、マンゴー好きの方は是非!

 

申請書を提出する

「寄附金控除に係る申告特例申請書」には、事前に名前や住所、生年月日などが印刷されています。

日付とマイナンバーの個人番号、性別を記入するだけでした。

そして用紙の中央あたりに、二箇所ほどチェック欄があるのでお忘れなく。

 

裏面には、マイナンバーカードをお持ちの人は、表裏のコピーを貼り付けます。

マイナンバーカードをまだ作っていな人は、個人番号が記載された書類の写し(通知カードや住民票など)と、身元証明の写し(運転免許証やパスポートなど)を添付します。

毎年ふるさと納税を活用する人は、マイナンバーカードを作っておいたほうが便利ですね。

この書類を、令和4年1月10日までに郵送します。

返信用封筒は自作するタイプ。

f:id:emily3emi:20210530134915j:image

切手は貼らなくてOK。

各自で切手を貼らないといけない自治体もあるので、ありがたいですよね♡

記入する箇所も少なく、簡単に提出書類を準備できます。

私は毎回マイナンバーカードをコピーするのは面倒なので、ふるさと納税を注文した分、まとめてコピーしました。

切って貼るだけ!

まだふるさと納税を活用されていない方、是非自分の限度額を調べてみて、お得に返礼品をゲットしてください♡

 

 

貯金0夫婦の幸せな人生の送り方

 

関連記事

emily3emi.hatenablog.com

emily3emi.hatenablog.com

emily3emi.hatenablog.com

emily3emi.hatenablog.com

【投資】7月のiDeCo☆サイトに反映されるのが遅い

こんにちは、emilyです♡

 

皆さんは「iDeCo」を活用していますか?

iDeCoとは、節税効果の大きな年金制度。

 

私もこの春に口座開設などの手続きをし、先月から積立を始めました。

 

今日は7月の積立状況と、サイトの使い勝手について紹介します。

f:id:emily3emi:20210720212421j:image

 

 

iDeCoとは

iDeCoとは「個人型確定拠出年金」の愛称で、老後資金をつくるための年金制度です。

 

iDeCoの掛け金は全額所得控除できるので、確定申告や年末調整で申請すると、所得税の負担を減らすことができます。

 

さらに、受け取る際にも大きなメリットがあります。

年金として受け取る場合は「公的年金等控除」が、一時金で受け取る場合は「退職所得控除」が使えるなど、税制優遇があるんです。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

emily3emi.hatenablog.com

 

60歳まで原則引き出せないなど、使い勝手が悪い部分もありますが、それ以上にメリットが大きい!

将来に向けての資産を貯めたい人に非常におすすめな制度です。

 

7月のiDeCo

私は「iDeCo」と「つみたてNISA」の両方とも、楽天証券を利用しています。

 

6月28日に指定口座から掛け金の引き落としがあり、7月16日にサイトに反映されました。

f:id:emily3emi:20210720212440j:image

 楽天証券への反映は、購入から14日後とのことなのですが、なぜか反映されるのが16日。

海外の投資信託だから、反映されるのが遅いのかな?

 

そして、今回は最初の時価評価額は2ヶ月分の金額になっていたものの、その下の保有商品一覧は、なぜか7月分が反映されない!

時価評価額は20,000円前後なのに、保有商品は10,000円前後という不思議な状態でした。

 

保有商品一覧もきちんと購入した商品が反映されるまでずっと待っていたら、やっと今日(20日)反映されました。

それがこちら。

 f:id:emily3emi:20210720194810j:image

ちょうど価格が下がっていて、マイナスになっています。

 

ちなみに、今日の時価評価額はこちら。

f:id:emily3emi:20210720194813j:image

わずかですが、元本割れをしています。

 

ちなみに、私は毎月12,000円積み立てています。

投資累積額は20,895円。

3,105円はどこへいったかというと、こちら。
f:id:emily3emi:20210720194806j:image
手数料です。

先月より171円増えています。

 

毎月かかる手数料の内訳はこちら。

 国民年金基金連合会・・・105円

 楽天証券・・・・・・・・0円

 信託銀行・・・・・・・・66円

 合計  171円

 

初月はもっと手数料がかかります。

くわしくはこちら。

 

emily3emi.hatenablog.com

 

まとめ

いかがでしたか?

ただでさえ手数料が毎月かかるなら、利回りはプラスになってほしいところ。

ですが、目先の利益は考えずに、長いスパンでこつこつ積み立てていこうと思います。

 

このように、投資には確かにリスクはありますが、優良な投資信託を選び、長期間投資することで、現金貯金にはないリターンをもたらしてくれる可能性があります。

 

ちなみに、12,000円を毎月利回り3%で運用すると運用総額は6,992,843円になる計算。

元本は4,320,000円なので、2,672,843円の運用益が出たことになります。

 

投資が怖い・・・という人も、まずはiDeCoなど、国が推奨している制度を利用して、少額から投資にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

私もこの春から投資を始めた超初心者ですが、毎月積み立てていくうちにだんだんと慣れてきます。

 

これからもつみたてNISAやiDeCo、ポイント運用を中心とした投資情報をupしていくので、今から投資を始めたい人の少しでも参考になれば嬉しいです♡

 

関連記事 

 

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

【美容】紫外線対策☆夏に必須なアイテムたちを紹介

こんにちは、emilyです♡

 

今年は、例年よりも早く梅雨明けした地域が多いようですね。

梅雨明けは嬉しいものの、これからますます紫外線が厳しくなってくる季節。

皆さんは、きちんと紫外線対策されてますか?

 

私は、何も対策していないと目が腫れる、肌にぶつぶつができるなど、生まれつき紫外線に弱い体質。

ですので、年中紫外線対策は欠かせません!

 

今日は私が実践している、紫外線対策の方法をご紹介します。

f:id:emily3emi:20210714061422j:image

 

 

日焼け止めを塗る

日焼け止めは、年中使っています。

日焼け止めって、ついうっかり塗り忘れてしまうこと、ありますよね?

私も日焼け止めを塗る習慣ができるまで、塗り忘れてコンビニで日焼け止めを買う、なんてことが度々ありました。

 

今では塗り忘れないように、使う場所に使いやすいタイプの日焼け止めを置くようにしています。

 

私は、メイクをする際に顔や首に、出かける前に手の甲や腕に塗ります。

ですので、コスメと一緒に塗るタイプの日焼け止めを置いています。

顔にも塗るので、そこそこ良いやつを置いてます。

そして、玄関に置いてある鍵置き場の横にも日焼け止めを。

急いでいても塗りやすいように、ポンプ式のタイプを置いています。

 

職場には、手を洗ったとき用に塗るタイプの日焼け止めと、メイクの上から使うようにスプレータイプの日焼け止めを置いています。

 

サプリを飲む

今年から始めた、飲む日焼け止め。

f:id:emily3emi:20210719005043j:image

これだけで済ますことはありませんが、+αとして使っています。

 

私はなかなかメイク直しをしないので、日焼け止めを塗り直すこともほとんどありません。

午後になったら日焼け止め効果も薄れてくるはずなので、そのときのお守り代わりです。

 

サングラスをかける

紫外線は、目からも吸収されるそうです。

 

私は、目が日光に弱いということもあり、年中サングラスも使用しています。

車内に常備してあるのはもちろん、フレームの形の違いでいくつか集めています。

 

ただし、購入時のケースをそのまま利用すると、サングラスって意外とかさばります。

そこで私は、サングラス用のかさばらないケースを別途購入!

コンパクトに持ち運びできて、非常に助かっています♡

 

日傘を使う

もう一つ私が持ち歩いているのが日傘です。

車の中には普通サイズ、持ち歩きには折りたたみタイプを使用しています。

遮光率は必ず100%のものを選ぶようにしています。

 

晴雨兼用タイプだと、雨の日にも使えて便利です♡

 

その他アイテムを使う

他にもアームカバーや帽子を使うことも。

 

アームカバーは、運転中に必ず使用します。

帽子は、長時間日陰に入れない状況で日傘がさせない時は必ず使用します。

(ただし、帽子はあまり好きではないので、できる限り日傘を使用します。)

 

まとめ

いかがでしたか?

美容を気にされている人は、紫外線対策は必須!

数年後の自分のためにも、必ず毎日紫外線対策をすることをおすすめします。

 

私は無防備な状態で紫外線を浴びすぎると腫れやかゆみなど、体に不調が出やすいので、人よりは紫外線対策をしているつもりです。

 

もちろん、うっかり日焼け止めを塗り忘れたり、日傘を忘れたまま長時間外出することもあります。

ですが、なるべくそういう日がなくなるように、紫外線対策を日常生活に組み込み、習慣化するよう工夫しています

 

これからも、美容のためにしっかりと紫外線対策をしていこうと思います♡

 

関連記事

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

【投資】ポイント投資☆楽天ポイントで投資信託をスポット購入

こんにちは、emilyです♡

 

先日、楽天市場のお買い物マラソンで、日用品などをまとめ買い。

 

その時のポイントが入りました!

楽天は本当にポイントがたまりやすいのでおすすめです。

 

今日は、楽天ポイントが少しだけたまったので、投資信託をスポット購入しました。

投資をこれから始めてみたい方には、ポイント投資が簡単でおすすめですよ!

f:id:emily3emi:20210718222412j:image

 

 

楽天ポイントとポイント投資

私は、日頃から楽天カードを利用しています。

スーパーやコンビニ、外食での支払いはもちろん、つみたてNISAの支払いも楽天カードでクレジット払いにしています。

 

毎月ではありませんが、楽天市場で購入するものがある時には、「楽天スーパーセール」や「お買いものマラソン」を利用して、さらにポイントを集めています♡

 

emily3emi.hatenablog.com

 

 

楽天スーパーセールやお買い物マラソンの「ショップの買い回り」でついたポイントは「期間限定ポイント」になるので、要注意!

一ヶ月以内に使いきらないとポイントが失効してしまいます。

 

以前は貯まったポイントは全て日用品の購入に利用していました。

ですが、最近つみたてNISAなどの投資を初めて、通常ポイントは「ポイント投資」に利用するようになりました。

期間限定ポイントは今まで通り、通常の買い物で利用します。

 

emily3emi.hatenablog.com

 

今回も、通常ポイントがそこそこ貯まったので、通常の買い物でうっかり使ってしまう前に投資信託をスポット購入しました。

 

投資信託をスポット購入

この度購入したのは、eMAXIS Slim(オール・カントリー)です。 

 

f:id:emily3emi:20210718222440j:image

7月15日に注文して、16日に完了(約定)。

お知らせメールが17日に入りました。

 

ちなみに現在の価格は、こんな感じ。

f:id:emily3emi:20210718230010j:image

 

1か月前にもオルカンをポイントで購入しているので、合算した金額です。

1回1回は少ない金額ですが、つりつもで、これからも少しずつ購入していこうと思います。

 

詳しい購入の仕方は、こちらをご覧ください。

 

emily3emi.hatenablog.com

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今年、つみたてNISAを始めたばかりの投資初心者ですが、つみたてNISAを毎月積み立て購入するのにはやっと慣れてきました。

しかし、特定口座で+α購入するのはまだまだ勇気がいります

 

慣れる意味でも、まずはポイントで投資信託を購入中。

精神的にも負担なく、手軽に投資できています

 

これから投資を始めてみたい人は、まずはポイント投資から初めてみてはいかがですか?

きっと始めの一歩をふみだせると思います♡

 

関連記事

 

emily3emi.hatenablog.com

 

emily3emi.hatenablog.com

 

【ふるさと納税レポ】北海道清水町☆牛トロ丼セット

30代共働き夫婦で、資産形成奮闘中のえみりです。

こちらのブログでは

✔半年で200万円貯めた家計管理の方法

✔資産運用の報告(つみたてNISA・iDeCo+α)

✔時間やお金をかけない「美容」「暮らし」の情報

など、今よりちょっと良い暮らしを目指して日々頑張っているアラサーOLの日常を発信しています。

 


 

 

ふるさと納税」で購入した中の一つ、北海道清水町の牛トロ丼セットが届きました!!!

ずっと楽しみにしていた牛トロフレーク、いよいよ実食です!

今日は皆さんにも、牛トロフレークを、ふるさと納税のワンストップ特例制度の手続きの仕方とともに、ご紹介します。

f:id:emily3emi:20210523143225j:image

ふるさと納税 手紙が郵送で届く

注文して、だいたい10日後に、清水町からお手紙が届きました。

 

「寄附金受領証明書」と、「ふるさと納税ワンストップ特例申請書の説明用紙」「寄附金控除に係る申告特例申請書」が入っていました。

個人番号(マイナンバー)の写しは、寄附金控除に係る申告特例申請書の裏に貼り付ける様式でした。

 

返礼品が届く

注文から約2ヶ月後、待ちに待った返礼品が届きました!!

f:id:emily3emi:20210717095649j:image

クール便で届くので、すぐに冷凍庫に入れてください。

ちなみに中身はこんな感じ。

f:id:emily3emi:20210717095741j:image

牛トロフレーク200gと、牛トロ丼のたれ×5です。

牛トロフレーク一箱で、5杯分が目安とのこと。

f:id:emily3emi:20210717100016j:image

ではさっそく開けてみます!

f:id:emily3emi:20210717100012j:image

凍ったままの牛トロフレーク。

これを、熱々のご飯の上にかけます♡

白いどんぶりに盛ってしまったので見にくいですが・・・
f:id:emily3emi:20210717100008j:image

この上に、海苔やネギなど、お好みのものをトッピングします。

(今回は、冷蔵庫に何もなかったのでわさびだけ・・・)

f:id:emily3emi:20210717100258j:image

するとこんな感じになります。

 

実際は、このサイトの写真ほど赤みは濃くありませんでした。

「牛トロ」という名前だけあって、お肉の甘い油の味がしました♡

凍った部分と、熱々ご飯に触れて溶けている部分とが混ざり合って、食感?も楽しめました!

まだ食べたことがない方は、是非一度試してみてください!

 

ふるさと納税を活用しなくても購入できます。

 

申請書を提出する

「寄附金控除に係る申告特例申請書」には、事前に名前や住所、生年月日などが印刷されています。

日付とマイナンバーの個人番号、性別を記入するだけ。

印も不要です!

脱ハンコ、こんなところでも進んでいますね。

 

そして用紙の中央あたりに、二箇所ほどチェック欄がありますのでお忘れなく。

裏面には、マイナンバーカードをお持ちの人は、表裏のコピーを貼り付けます。

マイナンバーカードをまだ作っていな人は、個人番号が記載された書類の写し(通知カードや住民票など)と、身元証明の写し(運転免許証やパスポートなど)を添付します。

 

この書類を、令和4年1月10日までに郵送します。

まだまだ先になりますが、忘れないうちにちゃちゃっと提出してしまいましょう!

返信用封筒も合わせて入っていました。

f:id:emily3emi:20210523161004j:image

生まれて初めて、封筒を自作しました!

切手は貼らなくて良いタイプ。

各自で切手を貼らないといけない自治体もあるので、ありがたいですよね♡

 

今回は2回目の手続きでしたが、簡単にできました。

自治体によって、提出する様式が微妙に違うんですね!

ですが、記入例が同封されているので、安心して作業できました。

 

まだふるさと納税を活用されていない方、是非自分の限度額を調べてみて、お得に返礼品をゲットしてください♡

 

 

貯金0夫婦の幸せな人生の送り方

 

関連記事

emily3emi.hatenablog.com

emily3emi.hatenablog.com